からだと心、そして社会とつながる“調和”を。
「リハルモ」という屋号には、 “Re-Harmo = Re(再び) + Harmony(調和)”の意味を込めています。
病気やけがを経ても、自分らしく暮らしたい。 年齢を重ねても、やりたいことを楽しみたい。 一人では難しいことも、誰かと一緒ならできるかもしれない——。
そんな思いに寄り添いながら、 からだと心、そして社会との調和を取り戻すお手伝いをしたい。
その想いから「リハルモ」という名前をつけました。
治療ではなく、“日々を楽しむためのからだづくり”を
リハルモは、医療や介護の枠を超えて、 生活の中での「動きやすさ」や「やってみたい」を支えるサービスです。
リハルモでは、
- 日々の生活を楽にするちょっとした動きの工夫
- 外出を楽しむための付き添いサポート
- 体の状態を可視化する体組成測定 などを通して、
“ただ運動するだけじゃない、人生に寄り添うサポート”を大切にしています。
人と人とのつながりも、リハルモの大切なテーマです
からだだけでなく、 「話す」「誰かと会う」「誰かとどこかへ行く」 ——そんな“人とのつながり”も、元気の源になります。
リハルモは、そんなつながりのひとつとして、 あなたの暮らしのそばに寄り添います。
あなたらしく動ける日々を、 あなたらしく楽しめる毎日を。
リハルモは、 そのための一歩をそっと支える存在でありたいと願っています。